講師派遣・視察受入について


当センター理事及び事務局スタッフによる講演・研修や視察の受入については、地域の元気づくりに資するものであれば可能な限りお引き受けいたします。

ご依頼にあたっては、本ページの記載内容をよくご確認いただいた上で、[ご依頼・お問い合せフォーム]からご連絡ください。電話やメール等で打ち合わせの上、正式に決まりましたら依頼文の送付をお願いします。


講演・研修のテーマ


講演テーマ

●小規模多機能自治/地域運営組織の必要性・具体的な進め方

将来の社会情勢を冷静に見据えると、地方では今後ますます住民自治の比重が高まることは不可避です。住民が主体となった地域経営・小規模多機能自治について、「現状の見える化」「住民の意識変革(ワガコト化)の具体例」「具体的な進め方・仕組み構築のポイント」などをお話しします。

 

●地域の見える化/全住民アンケート等の必要性・効果・実施方法

住民自治の進化・再構築を促す入口として非常に効果的なのが、①人口データによる現状・将来見通しの可視化②中学生以上全住民を対象にした住民アンケート調査③行事・会議・組織の棚卸しという3つの手法です。なぜ必要なのか?どんな効果があるのか?具体的な実施方法は?について、支援者として全国各地の地域に入り、実践した実例を交えてお話しします。

 

●地域を動かす中間支援術

当センターは、地域の多様な主体・団体と協働して、新たな事業を生み出すコーディネート&インキュベート型の中間支援活動に積極的に取り組んでいます。今までの取り組み事例やその中で培ってきたノウハウ(例:当事者をその気にさせるコーディネート術)など、地域を動かす中間支援術について、実例を交えてお話しします。

 

●地方におけるコミュニティビジネスの育成

中山間地域を含めた地方部でコミュニティビジネス育成を進めるには、都市部とは違った留意点やテクニック・ノウハウがあります。実践の中で培った中間支援のノウハウや、コミュニティビジネス育成が地域をどう変化させたのかなど、具体例を交えながらお話しします。

 

◎オンラインでの講演も対応しています。

 

研修テーマ

●地域運営組織/小規模多機能自治の推進に向けた研修

 

地域運営組織/小規模多機能自治の推進に向け、具体的なアクションを促すカリキュラム・ワークショッププログラムを有しています。地域住民向け、地域運営組織役員向け、行政職員向けなど、対象者に応じて研修内容・プログラムをアレンジしています。

 

●コーディネーター/中間支援への理解を深める研修

当センターでは、「中間支援とはどのようなものなのか?」「コーディネーターがいることで、地域はどう変わるのか?」といったことを、リアルに実感して頂くために、独自のシミュレーションプログラムを有しています。

 

●コーディネートスキルに関する研修

住民主体の地域づくり活動を育成する上で、共通して大切なことは「まずはアクションを起こす」こと。実際に地域を動かすためのコーディネートのポイント・ノウハウ・テクニックを、講義・演習を通じてお伝えします。

 

●コミュニケーション研修/マナー研修

地域との対話に必要コミュニケーションスキルの基本を学ぶ研修プログラムも実施しています。各学校で行っている職場体験の事前学習としてもご活用いただいています。

 

●交流サロン運営者向け研修

主に若者が集う交流サロンの企画運営方法について、実践を通じて培ったノウハウをお伝えします。

 

※上記以外でも、対応できるものであればお引き受けいたします。お気軽にご相談下さい。


視察受入


当団体事務所での活動紹介等をお受けします。 

※各種調査・ヒアリングについても、視察受入とさせて頂きます。

 

また、村上地域内の地域づくり団体等への視察も、ご要望に応じてコーディネートいたします。お気軽にご相談下さい。

 

(訪問先の例)

高根フロンティアクラブ(廃校活用による食堂の経営他)

高根コミュニティラボ・わぁら(空家活用によるゲストハウス経営他)

交流の館「八幡」(廃校活用による宿泊施設・体験プログラムの受入他)

朝日村まゆの花の会(シルクフラワー・まゆクラフトの販売他)

はつめの会(高齢者の知恵を活かした商品開発他)

村上市内で活動する17のまちづくり協議会 など

料金表


講演・研修依頼や視察受入等は、当団体の財政基盤を支える講師派遣事業として位置づけ、個人の活動とは分けて考えております。謝金等の経費も、個人に対してではなく、センター宛に支払っていただくようお願いします。(やむを得ず個人宛となる場合はご相談ください。)

 

講演・研修にかかわる経費は、その趣旨や内容にもよりますが、準備に要する時間的負担等も勘案し、基本料金を下記のように定めています。遠方の場合には、これに交通・宿泊費や移動に伴う時間拘束の配慮をお願いします。(ただし当団体の活動にご協力いただいている場合、或いは開催趣旨に講師が特に賛同する場合は、柔軟に対応します。)

講演

 講演 120,000円〜(税別/旅費は別途)
 パネラー   70,000円〜(税別/旅費は別途) 
  • 村上地域内については、特別料金で対応します。お気軽に事務局にお問い合わせください。
  • オンライン対応であっても、準備は同じように行うため同一料金となります。
  • 打合せ1回分(対面・オンライン)の料金を含みます。追加打合せを希望される場合には、1回1時間あたり10,000円で対応致します。
  • パネルディスカッションのコーディネーターをご希望の場合は講演と同一料金となります。
  • 内容・人数によってはアシスタントスタッフが必要な場合があります。その際は別途追加料金を頂きます。
  • 内容等についてはお気軽に事務局にお問い合わせください。
  • 発表記録用のチェックや手直しにつきましては、講演時間の数倍の時間と神経を要しますので、別に400字当たり概ね2,000円の割合で訂正・加筆料をお願いします。

研修

2時間未満

  70,000円〜(税別/旅費は別途)                    

2時間〜3時間未満

120,000円〜(税別/旅費は別途)

3時間以上        

150,000円〜(税別/旅費は別途)

  • 村上地域内については、特別料金で対応します。お気軽に事務局にお問い合わせください。
  • オンラインの場合であっても、対面・参集形式より準備に時間を要することから、同一料金となります。
  • 2時間未満の研修であっても、講師による講演を行う場合は「講演」扱いとなります。
  • 内容・人数によってはアシスタントスタッフが必要な場合があります。その際は別途追加料金を頂きます。

視察受入

一般                        2時間以内30,000円                                  
学生 実費以外は無料 
  • オンラインの場合であっても、準備は同じように行うため同一料金となります。
  • 資料代について視察人数9名までは上記金額に含まれており無料ですが、10名を超える場合はお一人につき500円いただきます。
  • テーマにより別途資料代をいただく場合もございますので、詳細はお問合せください。
  • 10名を超える場合には別途会場費がかかりますので、詳細はお問合せください。
  • 視察時間が2時間を超える場合、別途ご請求致します。

◎まずはお問い合わせ下さい。

  • 料金はあくまでも目安です。可能な限り、予算に応じて柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談下さい。

講師紹介


斎藤 主税(Chikara Saito)

都岐沙羅パートナーズセンター 理事・事務局長

 

都岐沙羅パートナーズセンター創設時からのメンバーで、当センターの統括コーディネーター。地方におけるコミュニティビジネス育成・地域づくり活動支援・参加型まちづくりのエキスパートとして、複数のNPOに携わりながら、幅広い分野・地域でコーディネート活動や講演・研修等を展開中。特に最近は、中山間地域における小規模多機能自治の実践をテーマにした講演・研修・ワークショップの依頼が多数あり、全国各地を飛び回っている。

現在、NPO法人まぢラボ・理事、NPO法人みらいずworks・理事、NPO法人にいがたエキナン会・副理事長、NPO法人はーもにープロジェクト・副代表理事 他。


大滝 聡(Satoshi Ohtaki)

都岐沙羅パートナーズセンター 副理事長

 

都岐沙羅パートナーズセンター創設では中心的な役割を担った当センターの事業コーディネーター。本業はデザイナーで、グラフィックデザイン・環境造形・コミュニティデザインが専門。参加型まちづくり、コミュニティビジネス育成、各種ワークショップのエキスパートとして全国的に活躍中。

現在、(有)オム・クリエイション代表取締役、総務省地域力創造アドバイザー、新潟県地域づくりアドバイザー、新潟県名水活用アドバイザー、東北電力まちづくりパートナー、他


鈴木 信之(Nobuyuki Suzuki)

都岐沙羅パートナーズセンター 理事

 

学校と地域を結ぶ「地域活動体験コーディネーター」として、平成21年より都岐沙羅パートナーズセンターに勤務。地元高根集落では、地域おこし組織「高根フロンティアクラブ」の中心メンバーの一人として、設立時から多彩な活動・事業を実践している、グリーン・ツーリズム、地域づくり活動のエキスパート。

現在、高根フロンティアクラブ会長、どぶろく「雲上」杜氏。


佐藤 香(Kaori Sato)

都岐沙羅パートナーズセンター 事業コーディネーター

 

平成22年より都岐沙羅パートナーズセンターに勤務。住民活動支援やグリーン・ツーリズム等を主に担当。若者支援事業(おしゃべりCafeの企画・運営)では、事業コーディネーターとして中心的な役割を担っている。マナー研修・コミュニケーション研修などの各種研修会の講師も担当。


能登谷 愛貴(Aki Notoya)

都岐沙羅パートナーズセンター 事業コーディネーター

 

平成24年に神奈川県から村上市高根にIターン。平成25年より都岐沙羅パートナーズセンターに勤務。住民活動支援やグリーン・ツーリズム、情報発信事業を主に担当。若者支援事業(おしゃべりCafeの企画・運営)では事業コーディネーターとして中心的な役割を担っている他、各種研修の講師も担当。


講師派遣の主な実績


令和3年(2020)

■小規模多機能自治に関する講演・研修会

【住民向け】

○役員研修(村上市/活気あふれる街瀬波まちづくり推進協議会・上海府地区町づくり推進委員会)

○住民アンケートに関する研修(長野県長野市/大岡地区住民自治協議会)

○地域づくり講演会(新潟県魚沼市)

○中山間地域直接支払交付金集落協定代表者・研修(新潟県十日町地域振興局)

○地域づくり活動発表会・基調講演(山形県飯豊町)

●宮崎県ひなた生活圏づくり研修(宮崎県)

●地域づくり人財研修(鶴岡市)

 

【支援者向け】

○置賜地域づくり支援プラットフォーム・地域づくり人材育成研修会(山形県置賜総合支庁)

●小規模多機能自治支援者研修・講師(小規模多機能自治推進ネットワーク会議)

●地域づくり協議会職員研修(富山県南砺市)

●地域支援員研修(新潟県十日町市)

 

【行政職員向け】

○地域運営組織の形成と運営〜課題解決フォーラム〜・講師(全国市町村職員中央研修所)

○職員研修(新潟県妙高市)

●小規模多機能自治推進セミナー(富山県南砺市)

●市町村職員向け研修(新潟県)

 

 

【その他】 

○ JA役員全体研修会・基調講演(JA新潟中央会)

 

■地域資源活用/中間支援コーディネート術/参加型計画策定のスキル

○地域資源を活用したまちづくり研修・講師(全国市町村職員中央研修所)

○中間支援組織のコーディネート術研修・講師(全国市町村職員中央研修所)

○農業普及指導員研修・講師(新潟県)

●全国地域づくり人財塾(総務省)

 

■ワークショップ・研修会のコーディネート

○新まちづくり交付金制度検討ワーキング(宮城県白石市)

○地区計画策定ワークショップ(宮城県白石市/斎川地区・小原地区)

○山北の地域交通を学ぶ会(村上市/NPO法人おたすけさんぽく)

○移動支援を考える会(新潟県小千谷市/真人里地地区振興会)

令和2年(2020)

■小規模多機能自治に関する講演・研修会

【住民向け】

○小さな拠点形成促進セミナー・講演(秋田県)

○まちづくり協議会役員研修・講師(村上市内7協議会)

○      〃        (長崎県五島市)

○小鯖地域づくり協議会役員研修会・講師(山口県山口市/オンライン)

○斎川笑アップ塾/小原未来塾・講師(宮城県白石市)

○地域デザインカレッジ・講演(岩手県雫石町)

○地区交流センター運営協議会委員研修・講演(秋田県横手市)

○福知山市×丹波市×朝来市・互近所サミット2020・講演(兵庫県丹波市)

○よるラボ・講演(柏崎市/まちから)

○まちづくり協議会・地域づくり自慢大会・講師(長崎県五島市)

○名張ゆめづくり協働塾・講演(三重県名張市)

○地域づくり勉強会(岩手県紫波町/オンライン)

 

【支援者向け】

○小規模多機能自治支援者研修・講師(小規模多機能自治推進ネットワーク会議/オンライン)

○集落活動担い手ネットワーク研修・講師(秋田県/オンライン)

○共助社会づくり勉強会・講師(宇都宮まちづくり市民工房/オンライン)

 

【行政職員向け】

○地域運営組織の形成と運営〜課題解決フォーラム〜・講師(全国市町村職員中央研修所)

○職員研修(三重県名張市)

○地域運営組織の形成に向けた地域別研修会 in 岩手県・講師(総務省/オンライン)

○仙台市社会福祉協議会職員・SC研修(宮城県仙台市)

○最上PF地域づくり人材育成研修会・講師(山形県/オンライン)

 

【学校教員向け】

○東京都大田区キャリア教育推進協議会シンポジウム(CP21/オンライン)

 

【学生向け】

○小規模多機能自治に関する講義(大正大学地域創生学科/オンライン)

○山辺里小学校3年生総合学習(村上市)

 

■地域資源活用/中間支援コーディネート術/参加型計画策定のスキル

○地域資源を活用したまちづくり研修・講師(全国市町村職員中央研修所)

○中間支援組織のコーディネート術研修・講師(全国市町村職員中央研修所)

○農業普及指導員研修・講師(新潟県)

 

■ワークショップ・研修会のコーディネート

○集落座談会(新潟県村上市・北大平集落)

○2018年度「育てる助成」中間研修会(トヨタ財団/オンライン)

○コーディネート力養成講座(北海道札幌市/オンライン)

○地域づくり団体連携交流事業研修(大分県由布市/オンライン)

○まちづくり支援ワーキンググループ(宮城県白石市)

令和元年(2019)

■小規模多機能自治に関する講演・研修会

【住民向け】

○地域づくり市民大学・講演(神奈川県平塚市)

○みえのみらいづくり塾・講演(三重県)

○斎川笑アップ塾/小原未来塾・講師(宮城県白石市)

○地域づくり講演会・講演(新潟県十日町市、大分県日田市、秋田県横手市)

○全住民アンケートに関する報告会・講演(新潟県小千谷市・富山県南砺市)

○地域支えあいネットワーク市民集会・講演(秋田県横手市)

○地域活動団体交流会・講演(仙台市)

○地域コミュニティ活性化シンポジウム・講演(長崎県佐世保市)

○まちづくり協議会「ワガコト化」研修・講師(長崎県五島市)

○安土学区まちづくり協議会研修・講師(安土学区まちづくり協議会/滋賀県近江八幡市)

 

【支援者向け】

○小規模多機能自治支援者研修・講師(小規模多機能自治推進ネットワーク会議)

○プロジェクトマネージャー養成講座・講師(富山県南砺市)

○みやぎ地域支援塾(おらほの自治を考える会)

○ジチラボ+・講演(ジチラボ(兵庫県明石市))

○やまぐち県民活動支援センター講座・講師(山口市)

 

【行政職員・議員向け】

○地域運営組織の形成と運営〜課題解決フォーラム〜・講師(全国市町村職員中央研修所)

○行政職員研修(宮城県登米市、愛知県設楽町、長崎県五島市、大分県日田市)

○議会議員研修(宮城県白石市)

 

【学校教員向け】

○七教研地域教育研究会(宮城県七ヶ宿町)

○山北小中学校教職員研修(新潟県村上市)

○ときわ会・岩船村上支部学校運営研修サークル講演(新潟県村上市)

 

■中間支援コーディネート術

○中間支援組織のコーディネート術研修・講師(全国市町村職員中央研修所)

 

■ワークショップ・研修会のコーディネート

○集落座談会(新潟県村上市・薦川集落/寺尾集落)

○関係人口創出に向けたワークショップ(新潟県村上市・神林地区)

○神林老人クラブ研修会(村上市)

○長岡定住自立圏市町村職員研修(新潟県長岡市)

○区長ブロック研修(山形県新庄市)

○御堀端地区住民懇談会(山形県新庄市)